休学中の記録

秋田のハタハタを食する

通訳案内士試験の試験会場をなぜか関西にしてしまったので、試験を受け終わったその日に奈良の実家に帰った。すると折よく秋田の親戚の家からハタハタが大量に家に届いていたので、狂喜して食べることにした。

だいたいうちの家族は母親を除いてあまり魚を好まないので、嫌いな人に食べさせるくらいなら自分ができるだけ多く食べた方が魚のためにもなるというものである。

f:id:toyojapan1:20161212205711j:plain

 

f:id:toyojapan1:20161212205718j:plain

まずは、ハタハタの卵の「ぶりこ」。箱買いのハタハタでないとこの珍味にお目にかかることはできない。卵の色は様々であって、一尾毎に違った色をしているのは興味深い。粘液に覆われているので少し洗ってから醤油漬けにした。

f:id:toyojapan1:20161212205720j:plain

魚の身は塩焼きにする。卵を除いた後に残った身はとても小さい。小さい体に驚くほどたくさんの卵を抱える雌ハタハタの姿には何か悲哀のようなものを感じなくもない。

一方雄にはもちろん卵はなくて、その代わりに魚にしては立派な?イチモツがあるのはそれとして、美味なのは白子である。驚くほど濃厚な味で、あまり食べ過ぎると気分が悪くなってしまうけれど、少量を日本酒と共にいただくと素晴らしい晩酌が楽しめる。

酒は一番は秋田のお酒を合わせるべきかもしれないけれど、ちょうど家にあった奈良の梅乃宿にする。あぁ・・・実家は何て素晴らしいんだろう。下宿であれば魚が届いた時点で家じゅうが魚臭くなってしまうし、そもそも調理スペースが狭いから魚を処理するのが一苦労だし、食べる段階でも学習机兼食卓の狭苦しいスペースで食べなければならない。それに引き換え実家の快適さたるや。東京生活を選んだことで失ったものの大きさに気づかされる。

f:id:toyojapan1:20161212205723j:plain

ぶりこは醤油漬けにして食べる。ご飯が進む。

ちょうど良い時に送ってくれた親戚には感謝しかない。季節の食材を産地直送で味わえるのはとても嬉しいことだ。食後にこれまた秋田の蜜入りりんごを食べながら、幸せに浸った。

  • 参考

ハタハタは以前大量に漁獲されていたが、ある時を境に資源量が激減した。平成初期、資源回復のための禁漁期を経て漁が再開されているが、漁獲量は以前のわずか10分の1ほどに過ぎないらしい。また沢山獲れるようになるといいけどな、だって美味しいから。

↓ハタハタの漁獲量統計(秋田県

https://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1226650318985/files/hatasuii.pdf

秋田しょっつるハタハタ100%
 

 秋田の郷土料理と言えばしょっつる鍋。僕が家に帰る前にそうと教えてくれていればアマゾンで注文していたのに。来年は是非食べたい。