休学中の記録

雨あがりにカタツムリを見に

息子に絵本の読み聞かせをするとき、カタツムリの絵がよく出てきます。そこで、私は「でんでん むしむし かたつむり」の童謡をよく歌ってあげます。

ところで1歳児というのは、同じことを何回も繰り返すことに異様な執着を示すものなのかもしれません。絵本のページをめくるごとに、何度もカタツムリを指差しては、私の方に手をたたいてカタツムリの歌をリクエストしてきます。そこで、私も馬鹿の一つ覚えのように、「でんでんむしむし」を繰り返し繰り返し歌います。

そんな日々を過ごしていると、やがて本当に自分がカタツムリの歌しか芸がない馬鹿になったような気がしてきます。でも確かに、よく考えてみると、私はカタツムリのことにつKいて、この歌以外に何一つ知らないのでした。

「そもそも歌詞に出てくる「つの」や「やり」ってなんなんだろう。」

「日本と台湾で見られるカタツムリの種は違うのだろうか。」

台北盆地の一帯ではどんなカタツムリが見られるのだろう」

普段は深く考えることのない、素朴な疑問が出てくるのでした。

雨上がりの台北の夕方

そこで、午後から雨が降った8月のある日、カタツムリの観察を目的に象山(台北101の裏山)の登山道を歩いてみることにしました。

本当は息子も連れていきたいのですが、行動範囲が制限されるので一人で行動します。妻に息子を預けて家を出ると、羽が生えたように身軽になって、どこへでも行けそうな気がします。

さて、期待していたカタツムリですが、登山道の周囲をよく観察していると2匹の台湾在来種のカタツムリを見つけることができました。普段は気にも留めない「つの」の動きをや殻の模様をまじまじと眺めていると、自分の中でのカタツムリのイメージが今までよりも具体的に、そして豊富になってくるのを感じます。

次に息子にカタツムリの歌を歌ってあげる時は、もっと楽しく歌えそうな気がしてきました。

スインホウマイマイNesiohelix swinhoei

クロイワオオケマイマイAegista mackensii

やがて登山道は真っ暗になりました。一度はやんだ雨がまたザーザーと降ってきて、全身を濡らします。普段山を歩く時なら雨具必携の天気ですが、今回は身一つで出てきたのであっという間にずぶ濡れになりました。でも、真夏の8月の暑い夕方、こうして雨に打たれていると身も心も洗われるようで、かえって気持ちの良いものです。

鼻歌を歌いながら、階段を駆け下りて下山しました。